
初心者におすすめのゴールド投資法と始め方
最終更新日 2025年5月20日 by tecstv
ゴールド投資は人気が高く、初心者からベテランまで幅広く選ばれています。
ただ、一口に投資と言っても種類があり、特徴も異なりますので違いを知った上で選択を行いましょう。
目次
ゴールド投資の方法
純金積み立て
まず挙げられるのが、純金積み立てです。
毎月決まった金額、あるいはグラムの数量を決めて積み立てていくやり方ですが、少額からでも始めやすいのが魅力です。
初心者にこそおすすめで、気軽かつ無理なく資産運用を行っていけます。
基本的には長期的に運用を行う必要があり、じっくり派の人にも打ってつけと言えます。
スポット購入も初心者から人気です。
これは買いたい時にタイムリーに買う方法で、少額からでも購入可能です。
積み立てをしながらスポット購入をすることもでき、割安感のある時に買い増しをしたい場合にも適しています。
参考/株式会社ゴールドリンク
投資信託
投資信託を利用する方法もひとつです。
投資家から集めた資金を使って、プロのファンドマネージャーが運用を行ってくれるというものです。
専門家によって運用を行ってもらえるため、知識を持たない初心者でも利益獲得を目指すことができます。
金ETF
金ETFという方法もあります。
平均株価や株価指数に連動させ、証券取引所で売買できる金融商品のことです。
株式売買の感覚で楽しめるのが特徴ですが、知識が必要となるため初心者向けとは言い難いかもしれません。
しかし大きな利益も見込めるため、ある程度投資に慣れてきたら挑戦してみるのもおすすめです。
現物購入
現物購入も資産運用の選択肢です。
文字通り、現物を買う運用スタイルですが、何と言っても直接品物を手にできる喜びがあるのが魅力でしょう。
バーや金貨など、価値ある品を直に持つことでしか味わえない醍醐味があり、運用としてだけでなく縁起物として選ぶケースもあります。
盗難や紛失には十分に注意を払う必要がありますが、現物所有をしてみたい人は購入を視野に入れるのも良いかもしれません。
初心者におすすめなのは積み立てやスポット購入
資産運用にはこういった方法がありますが、初心者におすすめなのは積み立てやスポット購入と言えます。
何と言っても少額からでも行えるため、多額の資金を必要としません。
それぞれの資産状況に合わせて、無理なく運用ができますし、リスクもコンパクトに抑えられます。
まずは少額から運用をはじめ、慣れてきたら額を上げていくのもおすすめです。
実際に運用を行う流れ
実際に運用を行う流れですが、どの会社のサービスを利用するのかによって手続きが違います。
地金商や金属メーカーの場合ですと預金口座の開設は不要ですが、証券会社の場合は口座開設から行う必要があります。
それぞれでサービスの特徴が異なるため、自身の運用スタイルに合うものを選ぶようにしましょう。
取扱い会社を選ぶ際には、商品に着目するだけでなく、購入手数料や保管料、年会費などもよく比較することが大切です。
諸々の手数料によって利益が小さくなることもありますので注意が必要と言えます。
口座開設などの準備が整ったら運用を開始しますが、ここで重要なのが無理な投資は控えることです。
利益に目がくらんだ結果、金額を大きくしてしまうケースもあるようですが、損をするリスクもはらんでいる以上、無理は厳禁です。
ゴールドは価値がなくならない安全資産と言われているものの、価値は下がることは往々にして考えられますし、元本保証もないため、もしかしたら大きく損をする可能性もあります。
特に運用自体に不慣れな初心者の場合は、資産の管理に慣れていくことも大切ですので、少額からスタートし、様子を見ながら安定感のある資産形成を目指しましょう。
ゴールドは短期的に価値が大きく上下するものではない
運用方法にもよりますが、資産は基本的に長い目で育てていく必要があります。
というのも、ゴールドは短期的に価値が大きく上下するものではないため、僅かな期間で利益を出すことはできません。
中でも積み立てに関しては、少しずつ資産形成をするのが性質であり、年単位の視点を持たなければいけないのです。
気長に運用を行うことで将来的に役立つ資産を生み出すというものですので、焦ることなく利益を楽しみに待つのが肝要と言えます。
利益を出すには売り時も考えなければいけません。
売って確定をしてこそ初めて利益になり、そのタイミングも重要になってきます。
当然のことながら、高い時に売ることでうまみも大きくなりますが、その判断が難しいところかもしれません。
もしかしたら今後、もっと利益が大きくなる可能性もありますし、早々に売ってしまったことを後悔するケースもありがちです。
最終的には自身の決断に掛かってきますが、ベストな決断を下すためにも、日ごろから相場を意識することも必要です。
まとめ
また、ゴールドは為替相場の影響を受ける点にも要注意と言えます。
ドルへと換算をするにあたり、為替の影響も考慮しなければならず、世界情勢の影響で価値も上下します。
基本的にゴールドは不況の時に相場が上がりやすく、好景気の時は下がりやすい存在ですので世の中の動きに注目しておくことが大切ですし、売り時や買い時を逃さないようにしましょう。